関西をはじめ、県内外から多くのサーファーが訪れる徳島県各地の波情報ブログやライブカメラを集めてみました
ブックマークやお気に入りに登録して四国へのサーフトリップの時には是非活用してください
徳島県のサーフポイント
徳島県のサーフポイントは大きく分けて県北部エリアと県南部エリアに分けることが出来ます
北エリアは鳴門市、徳島市の2市の沿岸沿いで、北エリアの代表的なポイントは小松海岸
夏はコンスタントに波があり、ビジターの方も多く訪れています
県南部エリアには多数のサーフポイントが点在しています
県南部エリアでの代表的なポイントは宍喰海岸、宍喰海岸からさらに5分ほど車を走らせたところにある高知県東洋町の生見海岸の2ポイントです。
コチラのポイントは外洋に面している為、北エリアの小松海岸よりもコンスタントに波があります
今回は県北部エリアと県南部エリアに分けて、サーフショップやライブカメラをまとめてみました
小松海岸の波情報と近辺のサーフショップ
まずは関西から最もアクセスしやすいサーフポイントの小松海岸
まずは、小松海岸周辺のサーフショップのブログからチェックしていきましょう
徳島市内にあるサーフショップglare(グレア)のブログです。
小松海岸の波情報を毎日発信してくれています。
小松海岸から最も近いサーフショップでもあるので、小松海岸にお越しの時は是非寄ってみてはどうでしょうか。
こちらは最近末広大橋下の入り口近くに移転をしたサーフショップUSAのブログです。
小松海岸で波があるときは必ず写真付きでブログを更新してくれるので、コンスタントに波のある季節は要チェックです。
こちらは小松海岸海水浴場のライブカメラへのリンクです。
ただし、小松海岸のライブカメラは
海水浴シーズンの7月~8月15日までの夏季のみ閲覧可能ですのでご注意ください。
小松海岸周辺のサーフショップ
ワックスやリーシュなどの忘れ物や、もしもの時は立ち寄ってみてください。
県南部エリアの波情報ブログとサーフショップ
徳島県南部にはいろいろなポイントがありますが
高知県と徳島県の境目である宍喰周辺にはサーフポイントはもちろんのこと
サーフショップやサーフボードファクトリーが密集しているエリアで、徳島県で最もサーフィンの文化が盛り上がっている地域です。
四国産サーフボードの記事で紹介したブランドの多くがこのエリアにファクトリーがあります。
宍喰海岸
徳島と高知の県境の街である宍喰海岸のライブカメラです。
宍喰海岸の周辺にはおしゃれなカフェやプロサーファーが営むサーフショップなどがあり、実際に行ってみるとサーフカルチャー溢れる街だな~と感じます。
またポイントの目の前には温泉施設が併設されたホテルがあり、道の駅にもなっています。
ここのホテルで1泊して、ホテルから波チェックして海に行くのもいいですね!
サーフィンをされる方は、道の駅やホテル利用者に配慮して、道の駅駐車場は極力使わず、少し離れたところにシャワーが併設された有料駐車場があるのでそちらを利用しましょう
宍喰エリアのサーフショップは
宍喰海岸沿いにはこの3店舗があり、
Pavilion Surfは間屋口香プロ、
BARREL RIDERSは林健太プロが営むサーフショップです。
カアナパリはダイビングショップですが、サーフィンスクールやレンタルボード等もやっている様です
東洋町の生見海岸
徳島から1歩足を伸ばして、高知県東洋町にある生見海岸。
おそらく関西をはじめ、県外のサーファーが徳島・高知東部エリアで最も訪れるポイントです。
サーフィンビーチとして整備されている為駐車場やトイレ、シャワーなど完備されていますし、民宿やサーフショップもビーチの目の前にあります。
生見海岸の目の前にある民宿みちしおのブログです。
毎朝生見の波情報を画像や動画付きでアップしてくれています。
駐車場にはコインシャワーもあり、駐車場やコインシャワー、レストランのみの利用もOKで、当然民宿なので宿泊できちゃいます。
レストランのご飯も美味しくてボリュームがあるので、是非生見に来たときはお立ち寄りくださいね!
みちしおの他にも、生見の波情報を発信してくれているブログがあり、どちらもみちしお同様ビーチの目の前にあるホワイトビーチホテルとサウスショアという民宿です。
ブログはこちら↓
サーフショップはMORE(モア)が目の前にあります。
こちらも生見の目の前にありますので、忘れ物や買い物に是非お立ち寄りください。
ライブカメラまとめ
最後に徳島県内のサーフポイントにあるライブカメラをまとめてみます。
- 小松海岸(夏季のみ)
- 生見海岸
- 宍喰海岸
- 海部河口 ←プロサーファーやエキスパート、ローカルオンリーのポイント。
サーフショップまとめ
徳島市内のサーフショップ
県南のサーフショップ